平成27年7月12日(日)星が丘小学校校庭にて9時30分から可搬動力ポンプ・スタンドパイプ操作訓練が行われました。
これは6月の夜間防災訓練でも行われた訓練の1つですが、災害時の初期消火の重要性を考え、全自治会の方に経験して頂く為に、再度訓練が行われました。
協力関係機関の皆様、自治会の皆様、ご協力ありがとうございました。
平成27年7月12日(日)星が丘小学校校庭にて9時30分から可搬動力ポンプ・スタンドパイプ操作訓練が行われました。
これは6月の夜間防災訓練でも行われた訓練の1つですが、災害時の初期消火の重要性を考え、全自治会の方に経験して頂く為に、再度訓練が行われました。
協力関係機関の皆様、自治会の皆様、ご協力ありがとうございました。
平成27年7月11日(土)午前9時から千代田十字路・横山歩道橋・OKストアー前にて夏の交通事故防止街頭キャンペーンを実施いたしました。
当日はチラシ、うちわ、ポケットティッシュ等を配布し交通事故防止への啓蒙を行えました。
また、当日は自治会長、各自治会交通部長、交通安全協会(千代田支部、星が丘支部)、星が丘地区交通安全母の会、相模原警察署が暑い中参加していただき本当にありがとうございました。
平成26年12月18日(木)星が丘公民館に、自治会(自治会長、交通部長、防犯部長)、母の会、交通安全協会(星が丘支部、千代田支部)、防犯専門員、68名が集合して、夜間防犯パトロールを実施しました。
夜間パトロールは、啓発物品(チラシ、ポケットティッシュ、ポケットカイロ)を地域の家庭に配布する活動です。
7時45分頃から、各自治会エリアに分れ,パトロールが始まりました。
終了時間の8時50分には、自治会長が公民館に戻り、夜間パトロールの結果報告を行いました。
寒い中、ご協力いただきありがとうございました。
星が丘地区の自治会連合会、交通安全母の会、交通安全協会(星が丘・千代田支部)、防犯指導員、自治会(自治会長、交通部長、防犯部長)の参加者により、地区内の交通・防犯パトロールを行います。
当日の予定は以下の通りです。
開催日 平成26年12月18日(木)集合場所 星が丘公民館 大会議室
PM7:30 参加者集合 腕章・パトロール区域図等配布
7:40 あいさつ 星が丘地区自治会連合会長
交通安全協会千代田支部長
星が丘地区交通安全母の会会長
説明・班編成
7:50 パトロール出発
8:50 パトロール帰着
各班長より報告
9:00 解散
・班編成は、原則として当該地区在住者により編成し班長は自治会長とする。
・パトロール中は、「交通安全」または「防犯」の腕章をつけ、活動を行う。
・防犯・交通安全上の気づいた点を「夜間パトロール結果報告書」に記載する。
・パトロール終了後は公民館に戻り、腕章を返却し、パトロールの結果報告を行った後に解散とする。
地区皆様のご協力をお願い致します。
安全・安心まちづくり推進協議会星が丘支部が主催となり、交通事故防止啓発活動を行います。
星が丘地区皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は以下のとおりです。
7 活動場所及び担当自治会と責任者
・千代田十字路(千代田2丁目交差点)
責任者:小島会長、担当自治会:千代田2・3・4・5丁目、星が丘2丁目
・OKストアー前
責任者:埼玉会長、担当自治会:千代田6・7丁目、星が丘3・4丁目
・横山歩道橋
責任者:辻村会長、担当自治会:星が丘1丁目、横山2・3・6丁目、横山南部3・5丁目
8 啓発物品 チラシ・蛍光反射ステッカー・ポケットティッシュ他
9 キャンペーン活動 活動3地点で啓発活動を実施(現地解散)
(タスキ・のぼり旗は代表者が公民館に持ち帰る)
10 その他
天候判断については、午前8時に判断・決定し、中止の場合は、雨天中止の連絡を、千代田は坂本会長から、星が丘は横田会長から、横山は竹田会長から、各自治会長へ連絡する。事務局からは、団体の代表に連絡をする。(雨天の場合は、自治会長会議を10時に開催する。)