市では、災害が発生したときに被災した市民を受け入れる避難所を指定しています。このたび、市立星が丘小学校の体育館改修工事に伴い、該当地区にお住まいの方は、避難所を一時的に変更します。災害発生に備え、ご確認ください。
◆改修期間 平成26年11月1日~平成27年2月28日まで◆
◆クリックで拡大します!
◎お問合せは・・・ 中央区役所地域振興課 電話769-9801
市では、災害が発生したときに被災した市民を受け入れる避難所を指定しています。このたび、市立星が丘小学校の体育館改修工事に伴い、該当地区にお住まいの方は、避難所を一時的に変更します。災害発生に備え、ご確認ください。
◆改修期間 平成26年11月1日~平成27年2月28日まで◆
◆クリックで拡大します!
◎お問合せは・・・ 中央区役所地域振興課 電話769-9801
安全・安心まちづくり推進協議会星が丘支部が主催となり、交通事故防止啓発活動を行います。
星が丘地区皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は以下のとおりです。
7 活動場所及び担当自治会と責任者
・千代田十字路(千代田2丁目交差点)
責任者:小島会長、担当自治会:千代田2・3・4・5丁目、星が丘2丁目
・OKストアー前
責任者:埼玉会長、担当自治会:千代田6・7丁目、星が丘3・4丁目
・横山歩道橋
責任者:辻村会長、担当自治会:星が丘1丁目、横山2・3・6丁目、横山南部3・5丁目
8 啓発物品 チラシ・蛍光反射ステッカー・ポケットティッシュ他
9 キャンペーン活動 活動3地点で啓発活動を実施(現地解散)
(タスキ・のぼり旗は代表者が公民館に持ち帰る)
10 その他
天候判断については、午前8時に判断・決定し、中止の場合は、雨天中止の連絡を、千代田は坂本会長から、星が丘は横田会長から、横山は竹田会長から、各自治会長へ連絡する。事務局からは、団体の代表に連絡をする。(雨天の場合は、自治会長会議を10時に開催する。)
8月30日(土)星が丘小学校の校庭に自治会関係者が集まり、訓練の準備が始まりました。
各訓練の場所決め、白線で訓練位置に記を付ける作業や本部テントを作る作業など関係者で役割分担を決めて準備を行いました。
![]() |
![]() |
午後5:30頃から、単位自治会自主防災隊から避難者が集合を始め、午後6:00前には14自治会自主防災隊は全て集合が完了しました。各防災隊から避難者数が本部へ報告されました。
![]() |
![]() |
そして、竹田防災隊長、小池副市長の挨拶があり、夜間防災訓練が始まりました。
![]() |
![]() |
訓練は、10種類の訓練を班別に体験をする形式です。
避難所運営訓練や応急手当訓練、初期消火訓練、心肺蘇生訓練、炊き出し訓練、震度体験訓練など各訓練毎に単位自治会の自治会長が責任者となり進行をしていきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
予定通りに、午後8時前には訓練は無事に全て終わり、閉会となりました。
今回の夜間防災訓練の参加者は479名でした。
【協力関係機関】
相模原市消防署緑が丘分署、相模原市中央方面隊第4分団本部、第4部、同後援会、消防団女性消防団、相模原市赤十字奉仕団、交通安全協会(千代田支部・星が丘支部)、交通安全母の会、星が丘小学校、星が丘高齢者支援センター、相模原市社会福祉協議会、星が丘地区社会福祉協議会、相模設備工業㈱、星が丘公民館、相模原市中央区役所
自治会関係者の皆様、関係機関の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。